<ブーベルスの論理学と物理学的素材との混同についての批判>

2019/04/16

<ブーベルスの論理学と物理学的素材との混同についての批判>

‘’Wittgenstein se refere ou passage des Grundgesetz cité plus haut dans une discussion sur ce que signifye le fait que nous nous effortÇons, dans toute espèce de recherche d’éviter à tout prix la contradiction.<<Les chses sont ceci. Si nous faisons, par exemple, de la physique, ou si nous faisons de la zoologie et donnons une explication d’un animal, nous ne voulons pas de contradiction dans cette explication. Si nous penson alors aux mathétiques ou à logique comme à une sorte de physique-cf. la conception de Frege selon laquelle une loi de la logique est une loi dans les termes de laquelle  nous devons penser pour penser ce qui est vrait(semblable aux lois de la physique, mais complètement general)-Si nous pensons de cette manière, nous nous disons tout d’un coup:’’Dans ce cas il ne dooit pas y avoir de contradictions quelconques en logique.’’ Mais c’est bizarre. Car qu’il ne doive pas y avoir de contradictions en logique doit être lui-même une loi logique(1).>> En parlant, dans ce context, d’une conception de la logique qui assimile celle-ci à une sorte de physique, Wittgenstein ne songe pas, bien entendu, à  la physique, d’une esèce particulière de realité, mais plutôt à une discipline qui seráit à la realité en gégéral ce que la physice est à la realité physice,”(p.19.)

 

  1. Wittgenstein’s Lectures on the Foundations of Mathematics, Cambridge,1939,edited by Cora Diamond, The Harvester Press, Hassock, Sussex, 1976, p.214.

 『研究のあらゆる種類において、ぜひとも矛盾を避けようとする努力することが意味することについてのディスカッションにおいて以前に引用された(フレーゲの)『算術の基礎』の途中をウィトゲンシュタインは参照している。事柄は次のようなものである。つまり、もし、例えば物理学を、あるいはもし我々が動物学を、そして動物の解明をしたり、それを与えたりするとすれば、我々はこうした解明において矛盾を望んではいない。もし、その時、我々がある種の物理学と同様に数学あるいは論理学を思考しているならば、-この点については以下の文を参照せよ。それによれば、フレーゲの着想はこうである。彼によれば、論理学の法則はある法則であり、その用語において我々は、(物理学の法則に似たもの、であるがしかし完全に一般的なものに似たもの)眞であるものを思考する為に思考しなければならないというものである-、そしてもし我々がこうした素材を思考するとするならば、我々は一気に次のように考える。『この様なケースにおいて、論理学においてなんらかの矛盾が存在しなければならない。しかしこうした事は奇妙なことである。なぜならば、論理学において矛盾が存在しなければという事は、それ自身が論理学と同一視する論理学の着想を語りつつウィットゲンシュタインは、勿論、現実の特殊なな物理学を考えているのではなく、むしろ現実一般において、物理学が物理利的な現実に属するであるだろう学科を考えているのである』(p.19)

     注1) コーラ・ダイアモンド編、「『ウィットゲンシュタインの数学の基礎講義』の読解」、ケンブリッジ、1939年、p.214.

  

 

  上記は、私訳である。 

 

    私見であるが論理学は、あくまで、形式的なものであり、素材(物理学が扱う現実世界など)を扱うものではない。そこのブーベレスのフレーゲウィットゲンシュタインに対する、矛盾の指摘が伺える(このようなブーベレスのの考え方にはコーラ・ダイアモンドの思考、例えば彼の『現実的精神(The Realistic Spirit)』が含まれているのかもしれない・・・)。